さっぽろ雪まつり2021年の日程・開催時間帯(見学可能時間)・ライトアップ(プロジェクションマッピング)は何時から開始される?
新型コロナウイルス感染症対策に伴う2021年開催の中止について
ホワイトイルミネーションは点灯期間を延長
さっぽろ雪まつりに訪れるなら、幻想的なライトアップが各会場で行われる夜間の雪まつりは是非見ておきたいもの!
特に、2013年以降行われている、巨大な雪像に3D映像などを投影したプロジェクションマッピングは、さっぽろ雪まつりの見どころの1つとして近年大きな話題を呼んでいます。
今回は、さっぽろ雪まつりの営業時間、ライトアップ、そして気になるプロジェクションマッピングの時間も、まるごとご案内致します!
さらに、記事の最後には、さっぽろ雪まつりと同時開催中(開催時期が被っている)の「さっぽろホワイトイルミネーション」の日程もありますよ。
さっぽろ雪まつりの日程と営業時間(2021年)
さっぽろ雪まつりの日程は各会場ごとに確認しよう!
さっぽろ雪まつりは、3つの会場で行われているお祭りです。
各会場ごとに、少しずつ日程や営業時間も違っていますので、会場ごとに確認していきましょう。
ライトアップの時間は、当記事の下方でまとめてご紹介しますので、どうぞ最後までご覧くださいね。
大通会場の日程と営業時間
開催期間(日程):2021年2月4日(木)~2月11日(木)
※以下、2021年未発表
営業時間:観覧は24時間可能/ライトアップ22:00まで
※開会式……2月日 10:15~ 大通会場8丁目「雪のHTB広場」にて
※第45階国際雪像コンクール……2月4~7日制作、2月8日審査会・表彰式/大通西11丁目「国際広場」にて
※市民雪像人気投票……2月5~9日/大通西8,9,12丁目&つどーむ会場/投票は公認スマホアプリ「さっぽろグルメクーポン」上で行われます。
大通会場は、公園ですので24時間自由に入ることができます。
このため、公式に営業時間といったものは定められていません。
ライトアップ時間については当記事の下方でご案内しますが、いずれの日も朝早く、あるいはライトアップの終了した夜遅くまで、雪像や氷像を見ることが可能です。
但し、開会前日の2月3日に関しては、会場準備のため、大通公園内に立ち入ることはできません。
雪まつりの準備も見られる! 日程外の大通会場をのぞく醍醐味
大通会場の場合、1月上旬から雪像制作の準備が始まり、木枠組みや足場組みが行われます。
1月中旬ころ、枠組みの中に雪が入れられ、ギュウギュウと雪を押し固めて、雪像制作の準備が着々と進みます!
そして、1月下旬に木枠が外され、雪がどんどん削られたり、彫刻が形作られていきます。
開会直前には、細かい彫刻、そして化粧雪による仕上げが行われ、雪像の点検をしてから、足場を解体します。
いっぽう、大氷像のほうは、1月中旬から2週間ほどかけて氷を積み上げていきます。
日本氷彫刻界による調理師ボランティアが、チェーンソーなどで彫り上げるジェイソンばりの活躍を見せるさまは圧巻です!
会期前でも大通会場を訪れれば、制作風景を見られます。
但し、安全確保のため立ち入り禁止区域などが決められていますので、現場や係の方の指示に必ず従うようにしましょう。
すすきの会場(すすきのアイスワールド2020)の日程と営業時間
開催期間(日程):2021年2月4日(木)~2月11日(木)
営業時間:観覧は24時間可能
すすきの会場も、大通公園と同じく公共の場所(すすきの会場は公園ではなく、道路)を封鎖して行われるので、歩行者用通路が確保され、24時間の通行が可能です。
このため、すすきの会場でも、公式に営業時間といったものは定められていません。但し、大通会場と同じく、すすきの会場も、2月3日の会場入りはできませんので、もし制作風景を見たい場合は、2月2日までに札幌を訪れましょう。
ライトアップ時間については当記事の下方でご案内しますが、すすきの会場は繁華街・歓楽街のど真ん中になりますので、周辺店舗のネオンも大変明るい場所です。
夜間、ライトアップ時間外の深夜でも、幻想的な光量が確保されていますので、ライトアップ時間外にあえて訪れる人も少なくありません。
すすきの会場の雪まつり準備は会期3日前から!
氷像の制作風景などは周囲を通りながら眺めることができます。
すすきの会場では、会期3日前の深夜から、会場となる車道が封鎖され、車の運行ができなくなります。
そこへ大量の氷が運ばれ、氷像の制作が始まります。
大通会場とは違い、小ぶりの氷像が並ぶすすきの会場ですが、四角い氷が、あっというまにきらきらと輝く氷像になっていくさまを見るのも、貴重な体験でしょう!
つどーむ会場の日程と開催時間帯(見学可能時間)
開催期間(日程):2021年1月31日(日)~2月11日(木)
開催時間帯(見学可能時間);9:00~17:00
※以下、2021年未発表
※開会式……1月31日 11:00~
※市民雪像人気投票……2月5~9日/大通西8,9,12丁目&つどーむ会場/投票は公認スマホアプリ「さっぽろグルメクーポン」上で行われます。
つどーむ会場は、大規模な雪の公園となりますが、会期前のつどーむ会場への入場はできませんので、雪像の制作風景などを見ることもできません。
他の会場とは違い、開催期間(見学可能時間)がしっかりと決まっていて、この時間内で、大人気のチューブスライダーや、氷の滑り台、スノーラフトなどのアクティビティを目一杯に楽しむことができます。
また、他の会場とは開催期間(日程)も違うので注意が必要です。
大通会場とすすきの会場が、2月4日からの開催であるのに対して、つどーむ会場は1月31日から雪まつりを開催しています。
他会場が開くと、つどーむ会場も入場者が増える傾向ですので、ちょっと早めに札幌入りをして、1月31日~2月3日の間につどーむ会場と、開会前の大通会場やすすきの会場(※両会場とも3日は入場できません)を楽しみ、2月4日からたっぷりと雪まつり全体を回るプランもおすすめです!
さっぽろ雪まつりのライトアップとプロジェクションマッピングの開催時間
大通会場のライトアップとプロジェクションマッピング、3Dマッピング
大通会場では、ライトアップと、これに伴うプロジェクションマッピング(3Dマッピング)といった最新技術を駆使した光のイベントが開催されます。
札幌の毎夜を彩る光のイベントショーについて、その実体やスケジュールを確認していきましょう!
大通会場のライトアップは22:00まで!
大通会場は、日没~22:00までライトアップが行われます。
ライトアップ終了後も、周辺の街灯などの明かりで、決して暗くなるわけではありませんが、幻想的なライトアップを是非見てくださいね。
大通会場のプロジェクションマッピング実施時間
大雪像への大規模な映像投影で知られる、大通会場のプロジェクションマッピング。
2018年は、大通会場の4丁目、8丁目でプロジェクションマッピングの投影が行われています。
時間は、4丁目が18~22時の間。8丁目では18:00~21:00と少し短め。
2018年は、30分間隔でのプロジェクションマッピング投影が行われています。
大通4丁目会場「【大雪像】 ファイナルファンタジーXIV “白銀の決戦”」
3Dマッピング
「ファイナルファンタジーXIV”白銀の決戦”」
18:00~22:00 30分ごと上映
人とドラゴンの戦いが描かれるファイナルファンタジー白銀の決戦!
長年のFFファンにはたまらないプロジェクションマッピングになりそうです。
雪まつりの雪像制作に長年の経験を持つ「第一雪像制作部隊」の作成する大雪像のクオリティにも注目ですよ!
大通8丁目会場「【大雪像】 奈良・薬師寺 大講堂」
プロジェクションマッピング
18:00~21:00 30分ごと上映
平成15年に復興した、薬師寺の大講堂を雪像にしたものです。
「北海道テレビ放送」と「陸上自衛隊第二雪像制作部隊」が協同作成するこの雪像には、のべ3,800人の自衛隊の方々の手がかかっているのだとか。
大きな寺社系の建物にプロジェクションマッピングが投影されるのは、もはやさっぽろ雪まつりの定番。2018年も美しい雪の世界を見せてくれることでしょう。
雪の細かいパーツを雪像表面に貼り付ける特殊工法、「アイスブロック工法」にも注目です!
大通会場のライトアップショー
通常のライトアップとは別に、音楽が流れて光が動く、ライトアップイベントありますよ!
このイベントは、
- 2丁目会場の中氷像「氷のナイトレース~光と音のライトアップショー」
17:30~22:00(1回約3分・10分おき) - 2丁目会場の大氷像「光と音のショー」
17:30~21:50(20時まで30分おき、21:50までは15分おき) - 7丁目会場の大雪像「ストックホルム大聖堂」ライトアップ
- 10丁目会場の大雪像「手塚治虫生誕90周年記念オールスターズ」ライティング
- 11丁目会場の雪ミク像ライトアップショー
18:00~22:00(毎時00分~、30分~の1時間2回。最終回21:55~)
※2/10(土)のみ18:30~22:00
※ステージ稼働時は実施しないことがあります
と様々に用意されていて、何かしら光のイベントを、短いスパンで楽しめるようになっています。
さっぽろ雪まつり「大通り会場」の見どころは以下の別ページにてご紹介しています。
【必っ!】北海道さっぽろ雪まつり2018年の「隠れた見どころと楽しみ方」
すすきの会場のライトアップ
すすきの会場のライトアップは23:00まで!
すすきの会場のライトアップ時間は、日没~23:00までです。
但し、最終日11日は22:00までとなっていますので、最終日に現地を訪れる方は注意してくださいね。
お魚入りの氷像がきれいにライトアップされているのを見たい方は、ぜひ時間内に訪れて下さい。
ライトアップ時間が終わってしまっても、歓楽街ネオンが氷像にきらめいてとても美しいさまを見られます。
さっぽろ雪まつり「すすきの会場」の見どころは以下の別ページにてご紹介しています。
つどーむ会場のライトアップ
つどーむ会場では、ライトアップの予定はありません。
札幌の2月(会期中)の日の入り時刻は、16:50~17:00頃となります。
つどーむ会場は17:00閉館ですので、日没とほぼ同時に会場から外に出なくてはなりません。
日没が近くなれば、あたりが薄暗くなりますので、最低限の明かりは点きますが、ライトアップやイベントとは違いますので期待せず、夜は大通かすすきので美しい雪のライトアップを見ることにしましょう!
さっぽろ雪まつり「つどーむ会場」の見どころは以下の別ページにてご紹介しています。
さっぽろホワイトイルミネーション(2020~2021年)の日程は?
ところで、さっぽろ雪まつりと会期が被っている、札幌エリアのライトアップイベント、「さっぽろホワイトイルミネーション」も、雪まつりの時期に一緒にチェックしたいイベントの1つです。
さっぽろホワイトイルミネーションの日程は、
- 大通会場:2020年11月20日~2020年12月25日/16:30~20:00
- 駅前通会場:2020年11月20日~2020年2月11日/16:30~20:00
- 南一条通会場:2020年11月24日~2020年3月14日/16:30~20:00
- 札幌市北3条広場「アカプラ」会場:2020年11月20日~2021年3月14日/16:30~20:00
- 札幌駅南口駅前広場会場:2020年11月20日~2021年3月14日/16:30~20:00
となっています。(点灯時間は日没時間に左右されることがあります。)
2月5日以降、さっぽろ雪まつりのメイン会場になってしまう大通会場以外は、雪まつりの会期中も楽しめるイルミネーションですので、大通公園に人が殺到しているのを尻目に札幌駅の南口や駅前、その他会場にて、ロマンティックにイルミネーションを楽しむのもおすすめです!
終わりに・・
さっぽろ雪まつりに関してのお問い合わせ先
さっぽろ雪まつり実行委員会
住所:〒060-0001札幌市中央区北1条西2丁目 北海道経済センター4階 札幌観光協会内
電話番号:011-281-6400
コールセンター
電話番号:011-222-4894
土日祝日を含め年中無休。電話受付時間:午前8時~午後9時まで
FAX: 011-221-4894
大通り会場の見どころや楽しみ方は以下の別ページにてご紹介しています。
関連記事:【必っ!】北海道さっぽろ雪まつり2018年の「隠れた見どころと楽しみ方」
つどーむ会場の見どころや楽しみ方は以下の別ページにてご紹介しています。
関連記事:【必っ!】さっぽろ雪まつり「つどーむ会場」の「見どころと楽しみ方」
すすきの会場の見どころや楽しみ方は以下の別ページにてご紹介しています。
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。