札幌市時計台や大通公園は、札幌駅、あるいは大通駅からのアクセスが便利です。
今回は、徒歩あるいはバスで、札幌市時計台へアクセスする方法をご紹介しましょう!
札幌市時計台の最寄り駅は?
札幌市時計台の最寄り駅は、札幌市営地下鉄の大通駅です。
大通駅は、大通公園の真下に展開する地下鉄の駅ですので、大通駅から地上に上がるとすぐに大通公園、という構造になっています。
札幌市時計台までは、大通公園から徒歩5分です。
札幌駅から大通駅までのアクセス
まずは、札幌の中心部である札幌駅から、大通駅までのアクセスを確認しましょう。
上は、地下鉄の路線図になります。
左方に黄色で印をつけてある「円山公園駅」は、北海道神宮の最寄り駅です。
札幌駅から大通駅までは、地下鉄で1駅です。
さっぽろ駅から大通駅
JR札幌駅
↓ 徒歩・直結2分
地下鉄さっぽろ駅
↓ 札幌市営地下鉄
地下鉄南北線or東西線or東豊線へ乗車
↓ 乗車2分 210円
大通駅
市役所側出口を出て‥‥徒歩5分!
最寄り駅「大通駅」から札幌市時計台までのアクセス
地下鉄のさっぽろ駅から大通駅までは、実は「チカホ(札幌駅前地下歩行空間)」という広大な地下通路が通っています。
こちらがチカホ。2011年にオープンしたきれいで広い地下空間ですね!
実は、同じく2011年に公開になった札幌が舞台の大人気映画『探偵はBARにいる』(大泉洋さん主演)の第1作にも、無人のチカホで大泉さんがかっこよく犯人を追うシーンがあります。
※注釈※
「探偵はBARにいる」=2011年9月、東映配給の映画。現在シリーズ継続中。主演:大泉洋・松田龍平。
札幌時計台へは、このチカホの9番出口から地上に出るのがおすすめ。
9番出口から地上に出たら、札幌市時計台まではすぐです。
札幌駅から札幌市時計台まで徒歩で行く場合のアクセス
札幌駅から、札幌市時計台まで徒歩で行く場合は、15~20分ほどの時間をみておきましょう。
上述しました「チカホ(地下歩行空間)」は、地下鉄さっぽろ駅から大通駅までを結んでいますので、チカホをまっすぐ進めばさっぽろ駅から大通駅まで迷わずアクセスすることができます。
大通駅では、やはり9番出口から地上に出て、札幌市時計台までアクセスしましょう。
札幌市時計台の最寄りバス停は?
札幌市時計台の最寄りバス停は「時計台前」です。
左側の赤い屋根、白い壁は時計台の建物です。
時計台の目の前にバス停があるのがわかります。
時計台前に停車するバス路線は下記の4つです。
- 55「白石本線」
- 56「東雁来線」
- 57「北郷本線」
- 循環88「ビール園・ファクトリー線」
運行会社はいずれも北海道中央バスとなります。
札幌駅から時計台前までは、「都心内100円バス」という名称で100円で乗車できる区間です。乗車時に確認してみましょう。
但し、現金払いのみ適用され、ICカードで支払う場合は通常料金となってしまいますので、ご注意ください。
55「白石本線」・56「東雁来線」・57「北郷本線」
これらのバスは、札幌駅から大通エリア周辺は一部共通経路で運行しています。
1日の平均運行本数
平日:3本/1時間
休日:3本/1時間
始発;7:00
最終;22:52
※運行時間は変更になる場合があります。都度ご確認ください
時計台から札幌駅前へ至る時刻表はこちら
循環88「ビール園・ファクトリー線」
ビール園・ファクトリー線は、サッポロビール園から札幌駅前を循環しているバスです。
循環バスなので、時計台前から札幌駅へ行く場合は5分ほどで到着することができますが、逆に札幌駅から時計台前へ行く時には遠回りになってしまい、30分ほど乗車することになります。
1日の平均運行本数
平日:3本/1時間
休日:3本/1時間
始発;7:02
最終;22:52
※運行時間は変更になる場合があります。都度ご確認ください
時計台から札幌駅前へ至る時刻表はこちら
夕鉄バス「時計台前」でもOK!
新札幌駅や札幌ファクトリーからだと夕鉄バスがオススメ💘
新札幌駅の北レーン12番のりばから札幌大通り西3丁目行きへ乗車💗
時計台周辺のバス停一覧
最寄りバス停から札幌市時計台までのアクセス
最寄バス停「時計台前」は、札幌市時計台の目の前に位置していますので、バス停で下りてから迷ってしまうことはないでしょう。
電車で時計台まで行くこともできますが、バスでのアクセスも楽チンですよ!
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。