円山動物園の営業時間(開門・閉門時間)・入園料金(割引情報)・園内地図・回り方
北海道神宮のある円山公園には、円山動物園という動物園が併設になっています。
円山動物園は、北海道では旭山動物園に次ぐ人気を誇る動物園。
最近では、2018年にホッキョクグマ館がオープン、続く2019年3月には12年ぶりとなるゾウの公開が始まって来場者数が増えています。
その結果、2018年度の来場者数は前年より24%も増え、100万9685人となりました。
そんな円山動物園について、営業時間や料金、割引情報、おすすめの回り方をまとめました。
項・一覧
※当記事でご紹介している営業時間、料金等は2020年4月現在のものです。
円山動物園の営業時間(開門・閉門時間)
円山動物園の開園時間は、夏期時間、冬季時間に2分割されています。
それぞれの開園時間は夏期のとおりです。
夏期(3/1~10/31)9:30~16:30
※最終入園 16:00
冬期(11/1~2/末日)9:30~16:00
※最終入園 15:30
円山動物園の休園日
円山動物園の休園日は
- 毎月 第2、第4水曜日(祝日の場合は翌日)(8月は第1、第4水曜日)
- 4月 第2水曜日を含む週の月曜日~金曜日
- 11月 第2水曜日を含む週の月曜日~金曜日
- 12月29日~31日
となっています。
最終入園および、入園券、年間パスポートの販売は、閉園時間の30分前までです。
定休日の平日であっても、催し物の開催期間中等で開園することがあります。
催し物のスケジュールについてはホームページ等で別途ご確認ください。
円山動物園の入園料金
円山動物園の入園料金は以下のようになっています。
- 大人(高校生以上) 800円※高校生下記参照
- 生徒手帳等、在学の確認できる高校生 400円
- 小人(中学生以下) 無料※中学生は生徒手帳が必要です
- 団体(30名以上) 720円/減免団体以外は予約不要。直接窓口へ!
- 年間パスポート(高校生以上) 2,000円
また、以下の方は入園が無料となります。
- 札幌市在住の70歳以上の方
- 高齢者の車椅子を押すなど介護を必要とする方の介護者(70歳以上の方お一人につき一人減免)
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳をお持ちの方(介護の方も1名まで/重度の場合は2名まで無料)
- 障害者総合支援法に規定する障害福祉サービス事業をご利用の方
- 生活保護受給者の方
- 保育園、幼稚園、認定こども園、小中学校等の引率者の方
- 児童館等、学習見学のための来園時における、引率者の方
- 博物館協会会員証を有する方
- 札幌市内の外国人留学生
- 商工会議所観光ボランティア、札幌観光大使
- ツアーや修学旅行などに同行する旅行会社、観光バス会社の運転手、添乗員
- 北海道観光おもてなしタクシー認定乗務員
70歳以上の方については、住所、年齢、氏名のわかる証明書(運転免許証や保険証など)の提示が必要です。
また、各種手帳をお持ちの方は手帳の提示、障害福祉サービスをご利用の方については障害福祉サービス受給者証、生活保護受給者の方は証明書等の提示が必要となります。
その他、減免対象の方についてはそれぞれ証明書等が必要です。
円山動物園で利用できる入園料金割引・各種優待情報
他園の年間パスポート提示
以下の動物園、および水族館の、有効期限内の年間パスポートを提示すると、入園料が800円→720円/大人1名 になります。
- 旭山動物園
- おびひろ動物園
- 釧路市動物園
- おたる水族館
- ノシャップ寒流水族館
- サンピアザ水族館
- 登別マリンパーク二クス
- 千歳サケのふるさと館
実は、既にご紹介した団体割引や高齢者、障がい者の入園料金免除などの他に、円山動物園で入園料金の割引が受けられるのは、基本的には、この「他園の年間パスポートの提示」という方法以外にありません。
※金券ショップに出品されているチケットを購入したり、各種キャンペーンに応募するという方法はあります(後述)※
以前はJAF会員割引などもあったのですが、2020年に入園料金が改定されてからは各割引優待が「オリジナルグッズのプレゼント」などに変わり、純粋な入園料金の割引というのはなくなっています。
最新情報は、以下でご紹介する各種クーポン・会員制優待サービスサイトをご確認ください。
H.I.Sクーポン
「H.I.Sクーポン」は、様々なレジャー施設の割引クーポンなどが、会員登録なし・無料で手に入るサービスです。
円山動物園の場合は、割引ではなく、小学生以下のお子様限定の「ポストカードプレゼント」となっています。
詳細は、H.I.Sクーポンをご確認ください。
JAF会員割引はある?
JAF会員割引は、以前は入園料金の10%割引でしたが、現在はオリジナルグッズのプレゼントに変更となっています。
動物園正門横の動物園センター内総合案内で会員証を提示すると、会員を含め5名まで、プレゼントをもらえますよ。
詳細はJAFナビでご確認ください。
福利厚生サービス(会員制優待サービス)の会員優待(割引など)
ベネフィットステーション
企業向け福利厚生サービス「ベネフィットステーション」と、ベネフィットステーションと提携する各種会員制優待サービス(デイリープラス、駅探バリューデイズ、みんなの優待)の会員は、オリジナルグッズプレゼントの優待が受けられます。
あなたが会員登録をしているサイトにログインすると、会員専用ページが見られますので、そこから円山動物園のクーポンを表示します。
そのクーポンを印刷し、動物園正門横の動物園センター内総合案内にご持参ください。
クーポンを提示する会員本人を含め5名まで、プレゼントがもらえます。
詳細はベネフィットステーション、およびその他の会員制優待サービスのサイトでご確認ください。
ベネフィットステーションと提携している会員制優待サービス
- ベネフィットステーション
- デイリーPlus(月額税込550円・初月無料・ヤフープレミアム会員最大2カ月無料)
- 駅探バリューDays(月額税込330円・30日間無料)
- みんなの優待(月額税込490円・31日間無料)
※支払方法で「年払い」を選択すると、年額4,900円(実質2か月無料)
リロクラブ(クラブオフ)
リログループの会員制優待サービス「クラブオフ」は、企業が加入する福利厚生サービス「リロクラブ株主優待Club Off」の他、「JCBビジネスカードClub Off」や「Honda C-card Club Off」などの会員になると利用できます。
※以前はJNB(ジャパンネット銀行)クラブオフもありましたが、2020年3月でサービス終了となっています。
円山動物園のクラブオフ会員優待は、「正面オフィシャルショップで2000円分以上のお買い物の方にコーヒー1杯サービス」というものです。
会員ページから表示できるクーポンをスマホ画面に表示するか、コンビニで印刷したものを持参してください。
なお、コーヒーがもらえるのは会員本人のみとなっています。
詳細は、リログループ株主優待Club Offでご確認ください。
リロクラブと提携している会員制優待サービス
- リロクラブ株主優待Club Off
- JCBビジネスカードClub Off(JCBビジネスカードまたはサービス対象のJCBカード所持者限定)
- Honda C-card Club Off(ホンダのCカード(JCB/DC/UCカード)会員限定)
- 各地方の福利厚生倶楽部
JTBベネフィット「えらべる倶楽部」
JTBベネフィットの「えらべる倶楽部」は、企業向け福利厚生サービスです。
会員の方は、円山動物園でも優待が受けられます!えらべる倶楽部の会員ページにログインして、詳細をご確認ください。
ドコモのdエンジョイパス
dエンジョイパスは、ドコモのdアカウントで会員登録できる、会員制優待サービスです。
月額540円(初回31日間無料お試し)で、5万件以上の優待を利用でき、さらに、ドコモが提供するサービスに使えるdポイントが貯まります。
このdエンジョイパスの会員も、オリジナルグッズプレゼントの優待が受けられます。
詳細は、dエンジョイパスの会員ページでご確認ください。
タイムズクラブ
タイムズクラブは、入会金・年会費無料の会員制サービスです。
会員になると、タイムズの駐車場やカーシェアリングでポイントが貯まり、そのポイントを駐車場、カーシェアリング、レンタカーなど各種サービスで利用したり、商品に交換したりできます。
また、タイムズクラブ会員は、温泉、ホテル、レストランなどの提携施設で優待が受けられます。
円山動物園では、オフィシャルショップでの買い物が5%割引になる優待(3,000円以上お買い上げの場合)と、ZOOカフェのドリンクが50円引きになる優待用意されています。
詳細は、タイムズクラブの会員ページでご確認ください。
〈おまけ①〉その他の会員制優待サービス・割引サービス
他にも、全国のレジャー施設の入場・入館券を割引料金で購入できたり、クーポン券がもらえたりするサイトには以下のようなものがありますが、今のところ、円山動物園とは提携していないようです。
その他の優待・割引サービス
- JTBレジャーチケット・コンビニチケット
- トクトククーポン(東武トップツアーズ)
- PassMe!(るるぶレジャーチケット)
- ジョルダンクーポン
- 楽天レジャーチケット
- セゾンカード
- くまポンby GMO
- dトラベル by JTB
- エポスカード会員優待
〈おまけ②〉期間限定・会員限定で入園無料に!「auで動物園に行こう!」※キャンペーン修了※
2020年3月で終了したキャンペーンではありますが、「auで動物園に行こう!」キャンペーンもご紹介します。
「auで動物園に行こう!」キャンペーンは、「auスマートパスプレミアム」の会員向け企画で、全国の提携動物園の無料クーポンを毎週配布するというものでした。
また、2017年には、「auスマートパス」と「auスマートパスプレミアム」の会員に、3月の1か月間、土日祝日に提携動物園に無料で入場できるキャンペーンも行っていました。
auでは、動物園を園内でも園外でもより楽しむための企画・コンテンツを充実させており、動物園関連の動画配信なども行っています。
今後も同種のキャンペーンがあるかもしれませんので、会員の方やauユーザーの方は、要チェックです!
その他の方法で入園料金の割引を狙う!
円山動物園の入園券付き旅行・宿泊プランに申し込む
札幌市内には、円山動物園の入園券付き宿泊プランを提供しているホテルもあります。
例えば、以下のようなホテル・プランがありますので、札幌での宿泊もお考えであれば、動物園の入園券付き宿泊プランも検討してみてください。
天然温泉プレミアホテル―CABIN―札幌
プラン例:円山動物園de遊んじゃお★入園チケット付★【朝食付】
(2名利用時・消費税込5,550円~/人)
ホテル ハミルトン札幌
プラン例:人気の円山動物園入場券付き宿泊パック♪+朝食も♪
(2名利用時・3,500円~/人)
また、バスツアーなど、円山動物園の入園が含まれるツアーに参加するのもおすすめです。
入園券とバスのチケットを自分で別々に購入するよりも安い料金で利用できたり、特典が付いていたりしますので、旅のプランニングはプロに任せたい!というあなたは、希望の日程のツアーがあるかどうか、一度探してみてください。
金券ショップ
札幌駅など、周辺の主要な駅の近くの金券ショップでは、円山動物園の入園券が割引価格で販売されている場合があります。
動物園に行かれる前に街歩きをする機会があれば、ぜひ、のぞいてみてください。
ネットオークション・フリマアプリ
ヤフオクなどのネットオークションや、メルカリ、ラクマなどのフリマアプリ(フリマサイト)にも、円山動物園の入園券や年間パスポートが出品されている場合があります。
購入には会員登録が必要ですが、まずは検索だけでもしてみてください!
円山動物園の園内地図と回り方
円山動物園の園内地図は上のようになっています。
(画像は円山動物園ホームページより)
円山動物園のおすすめの回り方
円山動物園で人気のある動物・エリアは、なんといってもホッキョクグマのいるホッキョクグマ館でしょう! ホッキョクグマ館は2018年3月にオープンしたばかり、国内最大18mの水中トンネルが存在しています。
頭上をホッキョクグマが泳ぐ様子を大迫力で観察することができるのはここだけ!
円山動物園のホッキョクグマは、メスの「ララ」、オスの「デナリ」のカップル。そして、メスの「キャンディ」、メスの「リラ」の4頭です。
ララとデナリはこれまでに円山動物園で、8頭の赤ちゃんを誕生させており、リラは2014年12月21日に生まれた、ララとデナリの8頭目の子ども。
まだまだおもちゃで遊ぶなどあどけない、やんちゃな様子が見られます。
ホッキョクグマは繁殖が難しく、円山動物園の8頭の成功例は実に希少!
ホッキョクグマ館はマップの右上、最奥にあたりますので、ここを目指して進みましょう。
カンガルー舎
↓
アフリカゾーン キリン館 カバ・ライオン館
↓
わくわくホリデーアジアゾーンで
人気のレッサーパンダ、ヒマラヤ熊などを鑑賞
↓
寒帯館 トラ、ユキヒョウ等
↓
オフィシャルステーション(地図上表示は「C」)
食堂・ギフトショップがあります
↓
総合水鳥舎 ペンギン、ダチョウ等
↓
第一レストハウス
↓
ホッキョクグマ館
↓
エゾヒグマ館 エゾシカ・オオカミ舎 海獣舎
↓
チンパンジー館 モンキーハウス
↓
こども動物園 猛禽舎
↓
動物科学館
Zooカフェ、オフィシャルショップでお買い物
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。