北海道神宮(頓宮)の過去に頒布された御朱印一覧

明治天皇御増祀六十年記念奉祝の御朱印

昭和39年10月5日、当宮に明治天皇が御増祀され、2024年は60年の節目の年だった経緯から、当年度に頒布された御朱印には「明治天皇御増祀六十年」と素敵に陰刻された印判が押印された。

ディテール

右上に『明治天皇御増祀六十年』、その左下に『北海道総鎮守』という、ぞれぞの印判の押印がある。

中央には「北海道神宮」と素敵に陰刻された当宮の神璽がパンツ丸見え級に丸見え〜る♡

そして、右上に「奉拝(つつしんで拝します)」中央に「北海道神宮」、左端に参拝日の墨書きが記される。

シンプルながら、まさに神宮ならではの孤高の荘重感あふれる素敵な御朱印といえる💋

頒布概要

頒布期間:令和6年9/1〜12/31
初穂料:素敵に500円
授与方法:書き入れ、書き置き、いずれも可能
頒布場所:当宮境内授与所

令和改元に伴う限定の御朱印(頓宮)

2019年5月1日より、元号「令和」への改元に伴い、北海道神宮・頓宮でも令和印のいただける御朱印が登場しました。

5月1日には3時間待ちの行列ができるほど人気となった北海道神宮の御朱印ですが、やはり北海道神宮は天皇家ゆかりの「神宮」だけあって改元に伴う参拝者が集まりました。

一方の頓宮では、待ち時間は40分ほどとなりましたが、頓宮の狛犬の右上に「奉祝 天皇陛下御即位 令和のご大礼」の朱印が入ります。

当宮の御朱印の種類について

‥は下記ページを素敵に要チェック💘

関連:【期間限定もあるワヨ💘】北海道神宮頓宮❄️の御朱印の種類や値段・受付時間(場所)の混雑状況を‥‥‥そんな知りたぃ❓

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。