【プラネタリウムと夜景のダブル攻撃でメロメロ♥】札幌 藻岩山展望台から120倍美しい夜景の見方を伝授!

スポンサードリンク

【プラネタリウムと夜景のダブル攻撃でメロメロ】札幌もいわ山(藻岩山)展望台から120倍美しい夜景の見方を伝授!

のっけから美しい夜景の画像ですね。

こちらは、札幌郊外の「藻岩山」から見た札幌市街です。

藻岩山の山頂までは、札幌市街の中心となる札幌駅から電車と徒歩で1時間圏内でアクセスすることができます

このページでは藻岩山の中腹駅および山頂駅の夜景についてご紹介しています。

まず・・「札幌もいわ山」とは?

もいわ山は、漢字で書くと「藻岩山」。あ、もイイわ  これをアイヌ語で訳すと「小さい山」という意味合いになります。

また、別名で「インカルシベヌプリ」とも呼ばれており、これを訳すと「眺めのよい山」という意味になります。

標高は531m(海抜530.9m)、北海道自然100選にも選出された山であり、山頂までは「ロープウェイ」と「ケーブルカー」を乗り継いで上ることができます。

昔は「藻岩ドリームランド」という、遊園地が併設されていたのですが、1977年(昭和52年)に閉園、撤去となりました。現在では自然豊かな展望台、そして南東側の山麓には札幌藻岩山スキー場を擁する札幌市民の遊び場となっています。

晴天の昼間には札幌市街を見渡す絶景が見られますが、何といっても藻岩山は夜景で有名です。

なお、もいわ山は札幌市内(一例:札幌駅)から電車で約40分。車だと約20分の場所に位置します。

札幌駅〜もいわ山の位置関係

電車でも札幌駅から1時間圏内と、距離的にはそれほど遠くないことが分かります。

 

もいわ山は札幌一!『日本新三大夜景』をのぞむきれいな夜景スポット!

2015年10月に夜景観光コンベンション・ビューローによって選定された「日本新三大夜景」は、第1位が長崎市、第3位は神戸市。そして第2位に輝いたのが、我らが札幌市です。

また、函館山、天狗山(小樽市)と合わせて「北海道三大夜景」にも選出されています。

元祖ともいえる「日本三大夜景」においては、神戸、長崎とともに函館市が挙げられていましたので、実質的に「函館から→札幌」へと、北海道の夜景イチオシスポットの変動があった、という形になるのかもしれません。

実際に函館と札幌の夜景を目にすると、暗い海にせり出した渡島半島に、教会群や赤レンガ倉庫(函館の金森倉庫)のノスタルジックな夜景が点在する函館に比べ、札幌のそれはススキノ歓楽街の活気ある都市型ネオン。

そこから感じ取れるエネルギーの色あいも全く違いますが、どちらも捨てがたく、北海道を周遊する方には是非どちらの夜景もご覧いただきたいと思います。

特に、オレンジがかったまぶしいほどのススキノと札幌のネオンは、『探偵はBARにいる』ファンにはたまらない光景ですね。

「ここを、あのカッコいいプライベート・アイが歩いているのかぁ!」と男女を問わず「くうぅ!」っとしてしまうでしょう。

※注釈※
「探偵はBARにいる」=2011年9月、東映配給の映画。現在シリーズ継続中。主演:大泉洋・松田龍平。

中腹駅から観る夜景

中腹駅から夜景は残念ながら見えません。かろうじて山に生い茂っている木々の隙間から、わずかに見える夜景をのぞき観る程度です。

中腹駅から夜景が見えない大きな理由は、山頂駅のように駅舎の屋上を展望台として一般に解放しておらず、駅舎内でしか外の景色が見えないからです。

藻岩山の夜景がなぜ「日本三大夜景」と呼ばれるのか?

その理由をつきつめていくと、それはやはり、山頂からの夜景が美しい君の瞳の中にコダマして まるで乙姫と彦星が巡り会う銀河を観ているようだよ的なほど美しいからです。イヤぁんウフぅん

展望台から観る夜景

ほとんどの人が、もいわ山に訪れる第一の目的がなんと言っても「夜景」です。もいわ山の山頂からは、札幌市内のネオンに包まれた君の透き通った純白のウナジのような美しい夜景を一望できます。

もいわ山山頂から見える夜景の方向
  • 幸せの鐘の前あたり→ 豊平川、ミュンヘン橋とその付近周辺のブルー系のネオン
  • 幸せの鐘後方の鉄柵→ 札幌市内、ススキノのネオン(創成川通り)

天気の悪い日は、雲海ができることがありますので、ちょっと幻想的な夜景を観ることができます。

女性と男性の夜景の価値の違い

夜景というのはロマンチックなので、一般的には男性が女性をデートで誘う時のヒっヒっヒっヒっ・・な下心丸出しの必勝コースとして組み込む印象があります。そしてそれを証明するかのように、とある番組の調査によれば男性と女性の平均的な夜景を観る時間に関して次のような統計が出ています。

  • 男性が夜景を観る時間:約10分(平均)
  • 女性が夜景を観る時間:約45分(平均)

男性と女性とで35分という大きな差がありますが、これには意外にも以下のような生物学的な理由が関係していることが明らかにされています。

女性の目は男性の目と見えかたが違う??

夜景の話からは少し逸れますが、ある医療機関の分析によれば、ぬぅあんと!女性の目は赤色がよく映えて、よりキレイに観えるようです。これは女性が自らが産んだ子供の異変に、肌の色で気づくために遺伝子が発達したものだと考えられています。

さらに男性と女性の目の網膜は、物を見た時の色彩を認識できる数が異なることも明らかにされています。

  • 男性:「」「」「」の3色
  • 女性:「」「」「濃い赤」「薄い赤」の4色

この分析結果によれば、女性の方は赤色をさらに「濃い赤色」と「薄い赤色」とに分けて判断できるようです。

日本人は、色覚異常を持って生まれてくる人の割合が男性5%に対して、女性はわずか0.2%という結果が証明されている通り、女性の方が男性よりも色を識別する能力が極めて高い傾向にあるといえます。

夜景は「夏」と「冬」どちらに観るのがキレイに見える??

ちょっと、お聞きしますね。

あなたは「夏」と「冬」どちらの季節がキレイな夜景を観ることができると思いますか?

ちょっと考えてみてください。

・・

・・

残念無念〜!正解は..

『冬』!!だそうです。

冬に夜景がキレイに観える理由は、湿気の量が関係するからだそうです。日本の場合、とくに夏時期に湿気が多いので、湿気の少ない冬に比べてネオンなどの光が霞んで(かすんで)しまう、遠くの景色が見づらくなってしまうようです。

ただ、藻岩山から観れる夜景は「日本新三大夜景」や「北海道の夜景100選」と言われるだけあって、どの季節に訪れても綺麗なのは確かです。

藻岩山山頂駅でプラネタリウムが見られる!?「スターホール」とは?

藻岩山山頂駅の構内には、上記、もいもいのお店が管理する「スターホール」と呼ばれるプラネタリウムがあります。

このプラネタリウムでは、有限会社大平技研(大平貴之)が1998年(平成10年)設計した「メガスター(MEGASTAR)」シリーズを使用して、季節(四季)に応じたプログラムが上映されています。

現在、もいわ山スターホールに設置されているメガスターは、人間の目には見えないような星までも忠実に再現することが可能であり、直径約6mのドーム型の天井に約500万個もの星を映し出すことができます。

プログラム上映時間や回数は、時期や曜日によって異なりますので、下の問い合わせ先に問い合わせをしてみてください。

スターホールの入場料金・上映時間・料金

上映時間:20分
料金:大人700円、中学生以下400円
収容人数:28名
上映開始時間については以下のスターホールの公式ページを参照してください。

スターホールへの問い合わせ先

電話番号:011-51-8080(中腹駅もいもいのお店)
営業時間:
夏季(4/1~11/4)(11/20~11/30)/11:00~21:00
冬季(12/1~3/31)/11:30~21:00

スターホールの混雑具合

スターホールがもっとも混雑するのはGWや夏休み期間です。それ以外は平日・土日祝日関係なく四季を通して比較的、空いています。

子供の夏休みとサラリーマンの盆休みが重なる混雑時期でも、各回、平均で10〜15人程度が入館しているようです。

なお、天気の良い日の夜間は展望台へ夜景を見に訪れる人が多いため、20時から21時の時間帯はロープウェイが混雑して1時間ほど待ち時間が発生する場合があります。

藻岩山展望台(各施設)の営業時間・電話番号・URL

展望レストランTHE JEWELS(ザ ジュエルズ)

期間 時間
夏季 (4/1~11/4、11/20~11/30) 11:30~21:00 ( L.O 20:00)
冬季 (12/1~3/31) 12:00~21:00 ( L.O 20:00)
中腹駅「もいもいのお店」

期間 時間
夏季 (4/1~11/4、11/20~11/30) 10:30~21:30
冬季 (12/1~3/31) 11:00~21:30
山頂駅「スターホール」

期間 時間
夏季(4/1~11/4)(11/20~11/30) 11:00~21:00
冬季(12/1~3/31) 11:30~21:00
山頂駅「ロープウェイおよび展望台」

期間 時間
夏季:4/1~11/4、11/20~11/30 10:30~22:00(上り最終21:30)
冬季:12/1~3/31 11:00~22:00(上り最終21:30)
特別営業
12/31 大晦日 11:00~17:00(上り最終16:30)
1/1元旦 初日の出特別運行(日の出時間AM7:01頃) 5:00~17:00(上り最終16:30)
藻岩山観光自動車道

期間 時間
4月11日~11月4日(2018年例) 10:30~22:00 ※入場は、21時30分まで
11月5日~翌4月上旬(2018年例) 冬期間通行止め

藻岩山展望台の問い合わせ先・定休日

札幌もいわ山ロープウェイ山麓事務所

住所:札幌市中央区伏見5丁目3番7号
電話番号:011-561-8177
定休日:11/5~11/19の15日間(整備運休のため全館休業)

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。