【2022〜2023年正月初詣含む】北海道神宮の拝観時間(開門or閉門時間)や拝観料金(割引クーポン)と境内地図(回り方or駐車場)

令和5年(2023年度)正月初詣の各種 受付時間など

以下、北海道神宮公式サイトより引用

参拝における注意点

■三が日は特に混雑が予想されます。三が日に拘らず1月中を目安にご参拝ください。
■状況により神門内の入場人数を制限させていただく場合がございます。
■神酒拝戴を中止いたします。
■手水舎は12月31日閉門後~1月15日の期間閉鎖いたします。
■御朱印帳への書き入れは12月26日~1月10日の期間行いません。事前に朱印を押してある紙での授与にて対応させ
ていただきます。
■駐車料金は12月31日の閉門後~1月7日の期間、整理料として1台につき500円承ります。
(2時間まで。以降1時間ごとに500円)

お守り授与について

■神札、お守り等の授与品発送を承ります。
■えと鈴、よりそい土鈴、一刀彫、すかし彫りを除く正月授与品(破魔矢、鏑矢、熊手、絵馬など)を12月1日午後より社頭にて授与いたします。

※えと鈴、よりそい土鈴、一刀彫、すかし彫りは元旦以降の授与となります
※親子絵馬は令和4年(寅)をもって授与終了。

ご祈祷の申し込み期間or時間について

■通信祈祷(ご来社いただかず神職が代理にて行うご祈祷)を承ります。
■ご祈祷にてご拝礼をいただく際、神職が皆様を代表して玉串を奉ります。皆様におかれましては神職に合わせてご拝礼いただきます。
■会社団体のご祈祷は1組につき10名までとさせていただきます。(1月中)
■元旦~1月15日の期間、車祓のご祈祷は当日中にお受けいただけますが、車輌のお祓いは1月16日以降となります。
ご祈祷の領収書をお持ちいただければ、車輌のお祓いをお受けいただくことができ、その際別途初穂料はいただき
ません。

昨年に続き本年も新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、例年の正月期間と異なる対応となる場合がある。

http://www.hokkaidojingu.or.jp/jyuyohin/(北海道神宮公式サイト)

お守り等の郵送授与について

ご来社いただかない御祈祷(通信祈祷)についてはコチラ(北海道神宮公式)

車のご祈祷の申し込み方法

1月16日以降に車祓のご祈祷をお受けの方につきましては、通常通り当日に車輌のお祓いをお受けいただくことができます。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







北海道神宮の拝観時間(営業時間/開門・閉門時間)

通 年 2月1日~ 2月末日 7:00 16:00
3月1日~ 3月31日 7:00 17:00
4月1日~10月31日 6:00 17:00
11月1日~12月31日 7:00 16:00

北海道神宮は、開門の時間中を通じて参拝することができます。

松の内(1月1~7日)の特別時間帯

松の内のみ、開門時間が変わりますので注意してください。

期 間 開 門 閉 門
正月期間の特別時間帯 元  旦 0:00 19:00
1月 2日~ 1月 3日 6:00 18:00
1月 4日~ 1月 7日 6:00 16:00
1月 8日~ 1月31日 7:00 16:00

1月8日以降の開門時間は、通常時と同じです。

授与品受付時間

期間 時間
■1月2日~3日 午前6時30分より閉門まで
■1月4日~7日 午前7時より閉門まで
■通常日 午前9時より閉門まで

※時間は変更になっている可能性もありますので、参拝前に北海道神宮公式サイトをご確認ください。

北海道神宮の拝観料金

  • 拝観料金無料

北海道神宮は拝観料金無料で参拝することができます。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







北海道神宮の目安参拝所要時間

  • 約40分

この時間は境内をグルッと1周、観光した場合の所要時間です。

40分という時間は北海道神宮で公表している目安時間です。

参拝の所要時間は個人により異なりまする。

お守り・御朱印を受ける、神宮茶屋で小休憩or 六花亭(参拝者休憩所)でメシをシコ流しする‥‥などを行った場合、それに応じた時間が消費される。

なお、北海道神宮は土日祝日になると午前9時前から駐車場へ入庫待ちの車列ができるのも珍しくないので、マイカーで参拝される場合は約1時間プラス目にみておく必要がありまする。

北海道神宮の駐車場

北海道神宮には、西駐車場と東駐車場、2箇所の駐車場があります。

 

北海道神宮・西駐車場(170台)

表参道に近いのは西駐車場です。北海道神宮の社務所裏にあたり、本殿にも近い場所です。

北一条・宮の沢通から、右左折双方にて進入できます。

本殿に続く表参道への近道がありますが、鳥居を潜って参拝するには、駐車後、一度北一条・宮の沢通りを北上し、第二鳥居を潜ることになります。

 

北海道神宮・東駐車場(70台)

東駐車場は、南一条通から右左折双方にて進入できます。

東駐車場に駐車すると、第三鳥居を潜って境内に入ることができます。

正月初詣の関連記事一覧

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。